2474.うつ病は90日で90%治る2

真我日記

写真は豚肉と夏野菜の炒め煮です。夏野菜が良い味を出してくれています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

佐藤康行(YS)メソッドをお伝えします。

佐藤先生の「うつ病は90日で90%治る」より、詳細を見ていきます。

 

 

医学の進歩には目覚ましいものがあります。

 

一方で、それをあざ笑うかのように、新しく名のつく疾病、いわゆる病気が、私たちの社会には次々と表れます。

 

糖尿病や高コレステロール血症などの生活習慣病と称されるもの、アルツハイマー型認知症なども現在では一般的ですが50年前にはなかった病名です。

 

難病といわれるものも、130種類を数えます。

 

近年、特に人の社会に影を落としているのが、精神的な病です。

 

精神疾患といわれるものには、一般的にも知られている、統合失調症、パニック障害、躁うつ病、うつ病、心身症、自律神経失調症などがあります。

 

引きこもり、不登校といった問題も、背景に自閉症などの発達障害や、対人不安症など社会不安障害を抱えている場合があり、理学的な所見を得ることを含めた、医学的な評価が必要であると言われています。

 

現在、多くの人は、病気になったといえばいわゆる病院に行きます。

 

主に西洋医学のお世話になるわけです。

 

そこには専門の医師がいて、その症状について問診をします。

 

食欲はあるか、熱はあるか、その他の症状はあるかを、本人に確認していきます。

 

場合によっては、触診や機器による検査、あるいは、薬による検査などをして、病状を確認します。

 

病状が判明すれば、適切な判断の元、治療に当たっていきます。

 

軽い場合は投薬で済むでしょうし、必要によっては外科手術も行われます。

 

この時、医師は何に基づいてその病気と判断し、必要な処方していくかというと、端的に言いますと過去のデータ、統計と言うことになります。

 

医師の診たてと処置が適切であれば、間もなく回復していくでしょう。その場合、残念なことに、診断を間違うこともあり得ます。

 

よく似た症状であっても、見えない因子が隠れていたり、診察のときにはそれが現れていなかったりして、処方しても回復しない場合もあります。

 

あるいは、目に見える材料は、明らかにその病状を物語っているのに、どうしても治癒に向かわないケースもあります。

 

今までにない、新しい症状の場合は厄介なことになるでしょう。

 

過去のデータから探っていっても該当するものがなければ、手探り状態となります。