2051.満月理論21

真我日記

 

写真はミートパスタのチキンカツのせです。くせになる味です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

佐藤康行(YS)メソッドをお伝えします。

かぶせる=補う行為】

「マジックミラーの法則」は、「鏡の法則」「原因と結果の法則」を根本から変えてしまう、消してしまうといっても良いほどの法則です。

 

しかし、それをどのように行なえばよいのか?という部分では、戸惑いが出てきてしまいます。

 

先日、佐藤先生からの問いかけがありました。

 

「皆さん、このマジックミラーの法則は理解できると思いますが、さて、それを日常生活の中で、人間関係の中でどのように行なっていけば良いでしょうか?」

 

「反対から素通しで見ると、原因も結果も同時に変えることができる」

 

「自分の原因と結果も、相手の原因と結果も同時に変わる」

 

どうやって????

 

ここのところが最も重要です。

 

やはり「マジックミラーの法則」そのものを意識しても、それを現実の人間関係にどのように表すのか?となると、実に漠然としており、ほとんどお手上げ状態。

 

佐藤先生のように「マジックミラーの法則」を意識せずとも、無意識に行なえる域に達するには、意識して行なえる方法を知り、それを実践をしていくことが不可欠です。

 

実はそれを分かりやすく、現実の人間関係に実践できるところまで具体化したのが、「満月理論」であると佐藤先生は言われます。

 

確かにこの満月理論であれば、現実に意識して行なうことが可能になります。

 

それは、「満月と三日月」という目に見える対象物があり、意識しやすくなるからです。

 

悩んでいる人、病の人をはじめ、あらゆる人間関係で「欠けて見える相手」を「三日月に見える」という表現がされます。

 

「欠けているから、補ってあげよう」

 

一見、素晴らしいことにように見えますが、実はそこに落とし穴があるというのです。

 

「相手が欠けた部分を補おうとする行為」の筆頭は、言葉によるものだったりします。

 

ついつい「言ってしまう」のです。

 

「ああしろ、こうしろ」

「あなたは、こうだから、このようにしたほうがいい」

「そういう場合は、こうしなさい」

「だから、そういうときは、こうすればいいのよ」

「こうなりなさい」

「こうすべきよ」

などなど.........

 

どんどん、「欠けているように見える部分=三日月にみえる」を満月にしてあげようと、補うことを言ってしまうのです。

 

この行為を「かぶせ」と言います。

 

「かぶせ」には、「言葉によるもの」「思いによるもの」「愛に基づくもの」があるといわれます。

 

それらは、一体どういうものでしょうか?

 

この続きはまた明日です。